ラフを描く前の準備
今回はペイントツールSAIを使った、アタリからのラフスケッチ講座です!
私のやり方になってしまいますが、説明します。
⇒前回のアタリの記事
アタリ全体図
まずはアタリを描きます。描きたいポーズを描きましたか?
正面からの絵だと、平面になりやすくなるので、少し斜めに傾けたりした方が立体感も出ると思います!
アタリでまず、描きたいポーズや、体の位置、関節を描きましょう!
ポーズなどで困ったときには、写真や自分の体を参考にすることが大切です。
とにかく、よく見て考えながら描く事が後々役立ちます。
描き方がよくわからないうちは、自分の好きなイラストの模写から始めると効果的です。
慣れてくると自分で、ポーズを考えて描けますが、慣れてない場合は、参考になるイラストや写真などを用意しましょう。
不透明度
アタリが完成したら、ラフをアタリの上に描くので不透明度保護を下げます。
薄くした方が描きやすいので、50%くらいがいいかもしれません。
うっすらアタリが見えれば問題ないのでお好みで!
「不透明度」を下げると、さきほど描いたアタリが薄くなります。
好みの薄さにしたらラフを描く準備が整いました!この上から下書きをします。
アタリのあとの下書き(ラフスケッチ)
レイヤーの表示と非表示について
アタリで使ったレイヤーの下に、もう一枚「新規レイヤー」を作ります。
レイヤーを多く使う人は名前を付けておくといいですね!
「目のマーク」を押すと、レイヤーの表示と非表示ができます。
レイヤーが増えてくると使うことが多くなる機能です。
ラフが完成したら、アタリレイヤーを消してもいいですが、
絵が完成するまで消さない方が良いと思います。
必ずアタリと同じポーズで下書きしなくても大丈夫です。
描いているうちに描きたいものが変わることはよくありますしね!
アタリの上からラフを描こう
不透明度でアタリの線を薄くしたので、その上からラフを描きます。
気合を入れてラフスケッチしましょう。
最初は自分が一番好きなキャラクターなどを真似てみるのもいいですね!
実際の人物がどうなっているのか、見て覚えるのがポイントです。
うっすらとアタリの線が見えます。
最初に関節の位置を決めておけば、ラフを描くときに便利です。
ポイントとして、最初は服を着せずに描いた方が描きやすいと思います。
服は服専用のレイヤーを作って描く癖を付けた方が丁寧に描けます。
アタリレイヤーを非表示にします。
アタリを非表示にすると、ラフだけが表示されました。
次は清書になるので、ラフ(下書き)は納得するまで描きこみます。
ペン入れ(清書)したあとに直すことになるとバランスが崩れやすいので、
一番気合を入れるのがラフスケッチだと思います。
お疲れ様です。あとはペン入れするだけです!
不透明度を変える・レイヤーの表示と非表示を覚える
私は、アタリ→ラフ→ペン入れの流れで描いています。
アタリやラフは満足いかなければ何度も何度も修正します。
描いて修正を繰り返すのでラフも3,4枚は使ってると思います。
個人的にラフからペン入れにするよりも
アタリをしっかりとってバランスをとった方が丁寧なイラストになります。
不透明度と、レイヤーの表示と非表示を覚えてしまえば、
線画を描くときに困らないと思います。